クリニックの窓教えて、開業医のホント

バックナンバーはコチラ

医療法人社団マリア会
聖ローザクリニック
長井 快舟 院長  JR横須賀線 東戸塚駅から歩道で直結したショッピングモール「オーロラシティ」を通り抜け、さらにゆるやかな坂道を上ったところにある街のランドマークとなっている「タワーズシティファースト」に、聖ローザクリニックはある。周囲は新しい高層マンションが適当な間隔をおいて並ぶ新興住宅街であり、横浜や都内などへ通勤する若い世帯が多い地域である。
 「先端の医療施設や技術を取り入れながら、大病院では難しい、ひとりひとりの女性に合わせたオーダーメイドの医療を提供したい」という理想の医療を求めて実践している長井快舟院長にお話を伺った。
長井院長プロフィール
岐阜県多治見市出身
1987年 東海大学医学部卒業
1987年 東海大学医学部産婦人科研修医
1991年 東海大学医学部産婦人科助手
1993年 西横浜国際総合病院産婦人科医長
1997年 育生会横浜病院産婦人科医長
2001年 育生会横浜病院産婦人科部長
2005年 聖ローザクリニック産婦人科開設 院長
日本産科婦人科学会専門医、日本産科婦人科学会会員、母体保護法指定医、日本不妊学会会員
■ 開業前後
 岐阜県多治見市に生まれ育った長井快舟院長は、サラリーマンには向いていなさそうなので、資格を取って専門職に就くのがいいだろうと漠然と考えていたという。

 「人を助けるというやりがいのある仕事ですし、祖父が以前に岐阜市内で開業していたこともあり、進路を決める高校生の頃には自然に医師を目指しました。」

 産婦人科を専門としたのは、生命の誕生から看取りまで幅の広い診療科であることが一番の理由だった。また、お産という明るい医療という意味でも魅力的な科だったという。東海大学の産婦人科に入局し、研修医を経て、大学病院の勤務医となった。
 「当時から産婦人科の入局者は少なくて講座からの勧誘がきつかったということも、産婦人科に入った大きな理由でしたけれどね(笑)。同期が3人だけだったので、フレッシュマンの頃には3日に1回当直があり、挙句に途中でひとり倒れてしまったので1日おきの当直になってしまって、体力的にきつかったですね。また、産婦人科は外科系の気質で、体育会のように上下関係が厳しいようなところもあり、運動部経験などのない私には戸惑うことが多かったです。」

 大学病院での勤務や、大学から派遣された関連病院での勤務の後、2005年に現在の聖ローザクリニックを開院した。

 「勤務医時代はともかくハードワークでした。1年半ほど1人医長の時代もあって、月に30件のお産とか、オンコールで月に7、8回も夜中に呼ばれるとか、医師としてのQOLがとても保てる状態ではありませんでした。また、実際に訴えられたわけではありませんが、訴訟の不安もありました。このような生活を送っていくうちに、45歳ぐらいで限界を感じたのです。」

 とても体が続かないという状況で開業を考えたとのことだが、このクリニックでは勤務医としてはできなかった、いろいろな点で院長が理想とするような診療を実現している。
 例えば設備の点では、卵巣嚢腫、子宮筋腫などの手術が日帰りで行えるよう、腹腔鏡下手術の設備を導入し、地域の病院でも数少ない4D超音波も入れるなど、最新の機器や医療を積極的に導入している。

「4D超音波が未導入の病院にかかっている患者さんが、それだけのために来院するケースもよくあります。また、腹腔鏡手術は体への負担が小さいし、入院も日帰りで拘束される時間が短いということで喜ばれています。このような設備は大きな病院でも入っていないところが多いのですが、敢えてそういったものを導入することで小回りのきくクリニックの利点を生かすことができると思います。」

聖ローザクリニックは、JR横須賀線東戸塚駅から遊歩道伝いに10分ほど歩いたところにあるタワーズシティファーストの3階にある。このフロアは診療所や薬局が入った医療モールのようになっている。


「この場所を決めたのは住まいがこの上のマンションにあったからです。本格的なマーケティングリサーチなどもしないで、開業するならここと思って決めてしまいました。当初は同じフロアの今よりも狭いところを借りていたのですが、待合室の椅子が一杯で、立って待っていて頂くようになってしまったので、約2年で現在のところに移りました。」

開業した時点では開業資金は約1500万円のリース代も含めてトータル約5000万円となった。金融公庫や医師の信用組合からの融資のほか、1000万円の開業資金と1500万円の運転資金を自己資金で用意した。
 開院初日の来院者は18人であったが、その後順調に患者数は伸び、安定した経営が続いている。

「内覧会に200人ほどの方がいらっしゃいましたからね。開業前、戸塚に4年半、ここから10分ほどの病院に7年半勤めていましたので、その頃からの患者さんが引き続いてこちらにかかっているということもあるのだと思います。勤務医時代に取り上げた赤ちゃんだけでも約1000人ですから、地元には私と関わったことのある患者さんがたくさんいるわけですね。」

開院当初はオープンシステムで他院での出産に出向いていたが、現在は当院でゆっくり健診を行い、分娩は他の病院で行うセミオープンシステムとなっている。
 月曜から土曜まで女性医師の診療時間があるため、女性医師への受診を望む患者さんにも対応できる態勢をとっている。
■ クリニックの経営方針・運営内容
大病院ではできない理想の診療を行える場として開業した聖ローザクリニックは、具体的に3つの目標を掲げている。

1.献身的医療
2.先進的医療
3.個別的医療

 「医療はサービス業であるということを基本に、奉仕する心で患者さんに接すること。大病院にも負けないレベルの設備や先進の医療技術を積極的に取り入れていくこと。また開業当初から患者さんを名前ではなく番号で呼び出すことをはじめプライバシーを尊重しながら、きめ細かいオーダーメイドの医療を行うこと。この3つですが、中でもよく言っているのがきめ細かい医療というところです。患者さんはひとりひとり感じ方や求めるものが異なることを忘れずに、来院した女性ひとりひとりに合った対応ができるように、医療スタッフだけでなく全員が心がけています。
 開業してから、スタッフに話しているのは“3つのC”、CHARANGE(挑戦)、CHANGE(時代の波に乗っていく変化)、CHARM(魅力)です。これを常に磨きながら、3つの目標を患者さんに対して実現していくよう努力しています。」

 経営的に順調であれば、患者さんへ還元したいというのもポリシーだ。その最も顕著な例が現在のクリニックに表れている。最先端の医療機器の導入などテクニカルな部分ももちろんだが、来院して順番を待ち、診療を受けて帰るという患者さんの滞在時間の快適さを高めるためのこだわりが感じられる。

 「内装は、私自身、海が好きなので海をテーマにしています。イメージは、カプリの海のイタリアン・リゾートホテルで、ブルーを基調とした色合いや南欧風のモザイクタイル、3mある特注の水槽などを入れて、海にくつろぐような、ゆったりとした気分で診察を待って頂けるように考えました。また、暖炉のあるティールームでお茶を飲むこともできます。
診察や手術のスペースは、緊張をほぐすためにピンクを基調とした暖色系にしています。清潔で快適な空間に保つのは、当然満たさなければならないことですね。それに加えて、2つある手術室の天井はドーム状の部分に星空や木漏れ日が浮かんで、手術を待つ不安な気持ちをやわらげることができるようにしています。」

 開業した際には、不安があって思い通りにクリニックを創り上げる余裕がなかったが、移転時には「考えられる限り、やってみたいことはほぼやった」と振り返る。
 これまでに大きなトラブルにも見舞われずに過ぎているが、まれに診療上必要あって質問した個人情報にも後で患者さんのご主人からのクレームが来るようなケースがあり、その対応のしかたには注意が必要と感じている。


 「もし苦労というなら、人事や労務管理でしょうね。現在は、ドクターが私を含めて3名、ナースが8名、超音波技師が2名、事務スタッフが8名です。これは常勤、非常勤を含んだ数字です。このように約20名のスタッフがいると、人の出入りは必ずあるわけですが、良い職員になるべく長くいてもらうにはどうしたらいいかというのが、最も悩ましいところです。女性のスタッフが多いので、院内に聖ローザナーサリーという保育園も併設しています。スタッフの利用だけでなく、患者さんが診察中のお子さんの一時預かりや、産前・産後の期間のみのコースなどにも対応しています。」
■ 今後の展開
 聖ローザクリニックでは、2008年3月1日に横浜市営地下鉄センター北駅が最寄り駅となる分院「聖ローザクリニック センター北」を開院させる。診療内容や形態は東戸塚の本院と同様のものとする予定となっている。

 「私が本院の聖ローザクリニックで実現してきた理想の医療を、港北ニュータウン方面の患者さんにも受けて頂けるようにと、開院を決めました。将来的には、ローザの診療をいろいろな地域の方に享受していただけるように、分院を増やしていきたいと考えています。それには医師をはじめとした優秀なスタッフに集まってもらわなければならないので、その方でも頑張っていかなければなりませんね。」
 
■ 開業へのアドバイス
 私が最初に開業するとき、この場所で広い物件と狭い物件と選べたのですが、最初からあまり固定費を大きくしてしまうと精神的にも負担が大きいので、狭いところから始めました。結果的に、幸い最初から順調にいったのですが、それである程度実績を上げてから広いスペースに移転したのはよかったと思います。実際開業医としてやってみると、こうしたい、あれもやってみたい、というものも出てきますしね。あくまでも私の例ですが、アドバイスするなら最初は採算ラインを低くできるよう「小さく始めて、大きくした方がいい」ということですね。
■ 院長のプライベート
 日曜の午前も診療をしているので、あまりお休みはないのですが、自動車が好きなので車で出かけることが多いですね。車自体も好きだし、運転するのも好きだし、運転してもらってゆっくり乗るのも好きです(笑)。
 それから海が好きなので、毎年夏には下田で妻と子ども3人と、2週間ぐらい海水浴をして過ごします。ダイビングや釣りなど特別なことはしませんが、海辺でのんびりとしているのが気持ちいいですね。
先生タイムスケジュール
勤務医時代 開業医時代
7:30 起床 9:00 起床
8:30 出勤 9:40 出勤
9:00 外来 10:00 外来
13:00 昼食 14:00 昼食
14:00 外来 15:30 外来
17:00 病棟 19:30 雑務
20:00 カルテ整理 21:00 帰宅
21:30 帰宅 24:30 就寝
24:30 就寝    
クリニック平面図
聖ローザクリニック
院長 長井 快舟氏
住所 〒244-0801 神奈川県横浜市戸塚区品濃町535-2
         タワーズシティファースト307
医療設備 4次元(4D)超音波、経膣超音波(TV Echo)、拡大鏡(コルポススコープ)、電子カルテ
延べ面積 158.4㎡
物件形態 ビル診
スタッフ数 院長、常勤医師2名、超音波技師2名、看護師8名、事務8名
開業資金 5000万円
HP http://www.ikiikinet.com/strc/

拡大
(終わり)
2008.2.01.掲載 (C)LinkStaff

【クリニックの窓バックナンバーリストへ】

リンク医療総合研究所 非常勤で働きながら開業準備