219
医療と福祉をつなぎ
すべてのいのちの虹になりたい
プロフィール
済生会兵庫県病院(兵庫県神戸市)
済生会兵庫県病院は1991年に神戸市中央区から現在地に移転し、北神と呼ばれる、この地域の急性期医療を担ってきた。超高齢社会の中で地域包括ケアシステムの構築に力を入れるとともに、周産期医療も知られており、周産期母子医療センターでは多くの母体搬送を受け入れている。
今回は済生会兵庫県病院の山本隆久院長にお話を伺った。
山本 隆久 院長 プロフィール
兵庫県出身。1977年に神戸大学を卒業後、神戸大学医学部附属病院で外科研修医となる。
1978年に公立豊岡病院組合立日高病院、1979年に兵庫県立柏原病院、1980年に市立西脇病院に勤務を経て、1981年に神戸大学医学部附属病院に外科医員として勤務する。1984年に大阪府済生会中津病院、1986年に三田市民病院に勤務を経て、1988年に済生会兵庫県病院に外科医長として勤務する。1996年に済生会兵庫県病院外科部長に就任する。1998年に済生会兵庫県病院中央検査室長を兼任する。2003年に済生会兵庫県病院外科系統括部長に就任する。2005年に済生会兵庫県病院副院長に就任する。2012年に済生会兵庫県病院病院長に就任する。
病院の沿革
- 1912年
- 恩賜財団済生会が兵庫県における救療事業に着手する
- 1919年
- 兵庫県済生会診療所を神戸市葺合区(現 中央区)に20床で開設する
- 1921年
- 社会福祉法人恩賜財団済生会兵庫県病院と改称する
- 1931年
- 林田診療所を開設する
- 1934年
- 増設工事が竣工し、計120床となる
- 1951年
- 公的医療機関指定を受ける
- 1958年
- 別館増設工事が竣工し、計245床となる
- 1973年
- 老人医療センター増築を竣工し、 計279床となる
- 1991年
- 神戸市北区に新築移転し、計279床となる
- 1995年
- 阪神淡路大震災で被災する
- 1996年
- 新生児特定集中治療室(計6床)を新設する
- 1999年
- 医療情報(オーダーリング)システムを稼動する
- 2000年
- 日本医療機能評価機構(一般病院 Ver.2)を認定される
- 2001年
- 地域周産期母子医療センターに認定される
- 2003年
- 地域医療連携室を設置する
- 2003年
- 新看護体系2:1看護届出を行う
- 2005年
- 日本医療機能評価機構(一般病院 Ver.4)を更新する
- 2005年
- 新生児特定集中治療室増床し、計9床となる
- 2006年
- 医療安全管理室を設置する
- 2007年
- 7対1入院基本料届出を行う
- 2007年
- 地域医療連携室及び医療相談室を医療福祉事業室に再編する
- 2008年
- DPC(包括支払制度)対象病院となり、企画室、医療情報室を設置する
- 2009年
- 地域小児医療センターに認定される
- 2009年
- 医療情報システム管理室を設置し、画像情報システムを稼動する
- 2010年
- 日本医療機能評価機構(一般病院 Ver.6)を更新する
- 2011年
- 自動精算機を導入する
- 2011年
- 院内保育所を開設する
- 2013年
- がん診療連携拠点病院に準じる病院に認定される
- 2014年
- 電子カルテシステムを稼働する
- 2014年
- 消化器、人工関節、がんセンターを開設する
- 2014年
- 病棟改修工事を竣工し、計268床となる
- 2014年
- 地域包括ケア病棟及び小児専用病棟を開設する
- 2015年
- 日本医療機能評価機構(3rdG Ver1.0)を更新する
- 2015年
- 赤ちゃんにやさしい病院(BFH)に認定される
- 2015年
- さい帯血バンクに登録する
- 2016年
- 地域医療支援病院に承認される
- 2017年
- 障害者福祉サービス、短期入所事業(レスパイト)を開設する
- 2018年
- 基幹型臨床研修病院に指定される
済生会兵庫県病院は1919年(大正8年)に神戸市葺合区(現中央区)に20床の診療所として開設された。2019年に創立100周年を迎えることになる。
「明治天皇が当時の桂太郎総理大臣に『医療を受けることができず困っている人たちに施薬救療の途を講ずるように』とお手許金を下賜され、恩賜財団済生会が設立されたのが1911年なのです。およそ80病院ほどある済生会の中でも、当院は歴史のある病院ということになりますね。」
開設2年後の1921年(大正10年)に済生会兵庫県病院と改称し、済生会の理念「施薬救療」の精神に基づき、医療を受けられない恵まれない方々への医療を中心に診療を行ってきた。 戦中、戦後の混乱期を経て、1951年(昭和26年)に公的医療機関の指定、1973年(昭和48年)には279床に増床したが、1992年(平成3年)に病院の老朽化や狭矮化、神戸市郊外の新興住宅の建設などに伴い、当地に移転してきた。
「1995年の阪神大震災時には神戸市内の病院が被災して、診療機能が落ちている中、当院は比較的被害が少なかったため、多くの患者さんの治療にあたったのです。これを機に、地域の中核病院としての信頼を得て、現在の地域の基幹病院としての地位を築くことができるようになったと思います。」
2001年の地域周産期母子医療センター認定、2008年のDPC(包括支払制度)対象病院 企画室、医療情報室設置を経て、2016年には地域医療支援病院に認定され、2018年には基幹型臨床研修病院に指定された。
「今年2019年は創立100周年を迎えます。そこで、6月に記念式典、10月に地域の方を招いて講演や催しを行う予定となっています。」