ドクタープロフィール
ドクター神津
神津院長は昭和52年に日本大学医学部を卒業後、同大学第一内科に入局され、その後、神経学教室が新設されると同時に同教室へ移られました。医局長、病棟医長、教育医長を長年勤められ、昭和63年、アメリカのハーネマン大学およびルイジアナ州立大学へ留学。帰国後、特定医療法人佐々木病院(内科部長)を経て、平成5年に神津内科クリニックを開業された。神津院長の活動は多岐にわたり、その動向は常に注目されている。
2002年11月号 -新しい医師臨床研修- backnumberへ
 平成16年4月から、新しい医師臨床研修が始まる。今までの医師の臨床研修は、殆どが 大学病院の付属病院で行われていたのだが、今後は地域の一般病院や地域の開業医師にも その役割が割り振られるらしい。特定機能病院の役割を大学病院がするようになってか ら、いわゆるプライマリーケアに関する疾患を教育することが困難になっているといわれ ている。私も教育医長、医局長、病棟医長として長く学生の臨床研修や新入医局員の研修 を大学病院で行ってきたが、開業して地域医療に携わるようになると、大学病院だけの教 育では偏ったものとなるだろうことが次第に分ってきた。

今回の改正については、地域におけるプライマリーケア医としての役割を担える医師を養 成する、というのが根幹だから、今までの「医学研究者」を養成してきた大学医学部の方 針が社会のニーズに合わなくなって来たのを反省し、ようやく方針転換を図ったといえる だろう。

すでにアメリカでは、開業をしながら「臨床教授clinical professor」になることが当た り前になっているし、イギリスにおける「General Practitioner」教育には、地域の優秀 な臨床医が大学教授として入っている。イギリス政府は、「地域の良医を教授にしなけれ ば国の補助をその医学部には与えない」という強い圧力をかけたから、各医学部はそれに 従わざるを得なかったのだが、この点では日本においても政府による強い指導が必要であろう。

大学病院に来院する患者は、地域のかかりつけ医(プライリーケア医)によってスクリーニ ングされ、病気らしい病気になってから紹介されて送られることが多い。ある意味では特 殊な患者を選択して診ているともいえる。教科書的な症状がそろってから診るから、診断 が付けやすい。それを「こんなになるまで放っておいて」などと見当違いの非難をするこ とも多い。実は、顕在化する症候の前に、未然に患者の心身をコントロールし、マネイジ メントすれば、大学病院に入院するような病気にはならないということが分ったのは、私 にしても最近のことである。「未病のうちに治す」という医療が最も良い医療なのだ。医 療費も安くてすむ。こうした日本の地域医療の底辺を支えているのが地域の優秀な開業医 たちである。彼らの臨床ノウハウを伝授し、地域における診療連携の円滑なシステムの中 に若い臨床医を入れることは、今までの医局や大学などの縦割りの悪癖を取り除き、次世 代の地域医療を担う層を形成するのに大変有効な方法と思う。

現在、プライマリーケアの中でも重要な役割をしている「在宅医療」についても、各地の 心有る医師たちが医学部の学生を引き受けて手弁当で教育実習を手伝っている。多忙な日 常業務の中で、きちんとしたプロトコールを作り医学教育をすることは大変なことだ。そ れを、今までの医学部は菓子折り一つでお願いをしていた。今後は、きちんとしたタイト ルと、医学部の中にポストを与えてお願いをする、ということになるはずだ。

こうして、日本の地域医療をあずかる臨床医が、医療技術という最高のスキルを身に着け た隣人として受け入れられることになるだろう。自分のかかりつけ医が、「○○大学の臨 床教授」だと知ったら、患者はその医師をさらに尊敬することになる。患者と医師の信頼 関係がさらに良くなれば、日本国民はさらに健康になれるのだ。

おすすめ求人

  • 矯正医官
  • A CLINIC GINZA
  • フォーシーズンズ美容皮膚科クリニック
  • 長野県医師紹介センター