HOSPITAL INFO

バックナンバーはコチラ

151


「治す」と「防ぐ」を両立した医療へ
医療法人社団 葵会 川崎南部病院

運営・経営方針

1.運営・経営方針

 森脇院長はスタッフが働きやすい職場となるような環境整備に力を尽くしている。

 「若い医師は急性期医療をやっていきたいという志が高く、年齢層が高い医師はさほどでもないというギャップがあります。そこをどう調整していくかですね。療養型医療ばかりになってしまいますと、スタッフのモチベーションは落ちてしまいます。オーバーワークにならないように、仕事の能率を上げることを考えなくてはいけません。医療機器や備品はグループで購入するものもありますが、扱いやすく、安全なものにしています。新しい病院ですから、固まった考え方がなく、良いもの、便利なものを柔軟に取り入れられるのはいいですね。」

 救急外来をスタートさせることも急務である。
 
「新規の患者さんを増やすためには救急外来が必須です。急性期病院ですから、急性期医療をしっかり行わないと、活気が出なくなってしまいます。今はまだ急性期病床の患者さんが少ないのですが、患者さんが増えることで、治してさしあげたいというスタッフの意識も高まりますし、若い看護師も入職しやすくなります。現在、1日の外来患者数は社会保険病院時代の半分以下ですが、早く追いつきたいですし、病棟も満床にして、活気を取り戻したいですね。」


2.医療連携

 川崎南部病院ではこのほど川崎市医師会に加入し、ようやく医療連携の体制がとれるようになった。今後、地域の開業医対象の勉強会を開くなど、開院のイベントを行っていく予定である。

 「葵会グループの中の老健との結びつきが強いですね。また、穿孔の手術などの不測の事態では近隣の二次救急、三次救急の病院と連携しています。川崎市立川崎病院、川崎幸病院、川崎協同病院、済生会横浜市東部病院などが主な連携先です。」

 病診連携の充実ののちは在宅医療も視野に入れる。

 「在宅医療にあたっては国の政策が肝要です。日本は経済も医学も欧米並みですし、外科医にしても技術は欧米の医師に引けを取りません。しかし、在宅医療の分野は遅れていますね。イギリスでは介護している家族に国が手当を出していますし、週に1日、公的な資格を持つヘルパーが来て、家族をフリーにするシステムもありますが、日本ではヘルパーさんに来てもらっても1時間程度で、残りの23時間は家族が看ているのです。家族が犠牲になってしまっているんですね。両親がともに病気になり、介護する子どもがうつになったという話も珍しくありません。これは福祉文化や教育のあり方の差異ですが、欧米に近づいていくためには国の役割が求められます。」


3.今後の展開

 急性期医療を活発にするには、療養病棟の入院を促進することで経営の基盤安定させることを考えないといけません。スタッフが揃い次第、回復期リハビリテーション病棟、緩和ケア病棟などを次々に病棟を開けていって、フルオープンに繋げたいですね。そして急患でいらした患者さんを完結型の医療で診てさしあげたいです。また、紹介の患者さんはできるだけ開業医の先生方にお返しし、紹介率、逆紹介率ともに高めていくことが目標です。

2013.06.01掲載 (C)LinkStaff

バックナンバーはコチラ

おすすめ求人

  • 矯正医官
  • A CLINIC GINZA
  • フォーシーズンズ美容皮膚科クリニック
  • 長野県医師紹介センター